社内SEのより良い生活研究日誌

キャリア、転職、自己PR、生活、コレを読めばちょっとだけ見えない差を付けることが出来ます

社内SEのキャリアー中堅編ー

wocintech (microsoft) - 229

不定期に書いている社内SEのキャリアシリーズ。

今回は中堅編ですね。

 

中堅社内SEっていうのは往々にして迷いが生じる時期ですよね。

私も中堅(5〜7年目)くらいから転職とか、色々悩みだしました。

 

よく悩むのは「この仕事って意味あるのかなー」という部分ですね。

その辺りを念頭に読んでみてください。 

 

 

 

社内SE中堅社員1(6年目−10年目)

この辺りになってくると、結構仕事を任されるようになってきます。

5年目くらいで外注さんと仕事するようになりますけど、

一番学ぶべきはきっと外部の人との仕事の進め方ですね。

 

僕はこの辺結構苦労しました。

 

その辺りは詳しい方たくさんいらっしゃると思いますけど、

まずは自分は「注文する側」という自覚と覚悟が必要ですね。

 

「○○してください!」と言い切るところ。コレが重要。

 

さらに社内の各部門からの問い合わせ、要求なんかもさばかなきゃいけませんね。

 

いままでは先輩方と一緒に話を聞いていたのが、

今度は一人で聞くポジションがこのあたり。

 

こういった仕事をやっていくと、

「あれ?この仕事ってこの人達のご用聞きじゃ・・・」

という悩みに陥ります。

 

私は陥りました。要求を聞いて、プログラムを書いて、テストして納品。

うーん、、、なかなか自分の意義を見いだすのが難しいような気が

しちゃうんですよね?

 

なぜだかわかります?

社内SEを目指すならここポイントですよね。

いかにユーザの要求に社内SEとして付加価値をつけるか?

つけることが出来ないと悩みマックス!

 

 

社内SE中堅社員2(11年目−15年目)

もうこの辺になってくると、そろそろ管理職か?

というあたりですよね。色々と課題がでてきます。

 

その前に、いろんな外注さんと話をしているので、

「あれ?この人達と同じ仕事できるぞ?」と思います。

 

そしてそんな外注さんの単価をみると

「あれ?俺の安月給よりこっちの方が良いんじゃね?」という考えも。

 

それが転職につながって転職エージェントに登録しようか悩みます。

 

それは6−10年目でも同じですけどね。

 

であと課題は「後進の育成」ですよね。コレは難しい。

 

もうOJTとか使い古された言葉ですけど、

そういうことやらなきゃいけません。

 

そして転職を実現した場合、これすっごいむずかしいです。

 

なぜなら転職先で懇切丁寧な教育は受けないので!

この会社で通じるやり方とかなかなか教えるの難しいっす!

 

そのあたりも転職組のデメリットですよね。

 

仕事としては後進の育成もそうですけど、

業務的には社内の課題のやや大きいものをリードするようになります。

 

予算関係の話もかじったり、人の手配やったりと、

マネジメントに近づいてくるのもこの辺り。

 

総じて中途半端ですけど、マネジメントにあがるためには

必要なことかなと思いがんばりましょう。

 

いかがでしたか。社内SEを目指すあなたの参考になればうれしいです。

以下ルーキー編もありますので参考までに。

 

↓社内SEになりたい人は、このエージェントへの登録がオススメ↓

www.shanai-it.biz